ネタバレ注意!努力でチームを引っ張る野球漫画「プレイボール」
目次
野球漫画「プレイボール」の主人公谷口の中学時代
ちばあきお作「プレイボール」の主人公谷口の説明の前に、その中学時代を描いた「キャプテン」においての谷口を説明しようと思います。
そう、実はこのプレイボールという作品は、キャプテンの続編にあたるのです。
ネタバレになりますので、読んだことのない方は注意してください。
中学2年の終わりごろ、谷口は墨谷二中に転校してきます。
谷口は墨谷二中野球部の練習を見て、「この学校ならやっていける、レギュラーにもなれるかもしれない」と期待を膨らませて入部希望を出します。
そして、練習に参加しようとユニフォームに着替えたとき、墨谷二中野球部員たちは固まってしまいます。
それは、青葉学院のユニフォームだったのです。
作中において青葉学院は全国大会を何度も優勝している名門校です。
部員たちは、谷口のことを青葉のレギュラーだと勘違いしてしまいます。
ところが谷口は2軍の補欠だったのです。
そのことを打ち明けられないまま時は流れ、そしてキャプテンに抜擢されてしまいます。
しかし、前キャプテンから影の努力でチームの期待に応えている、こんどはキャプテンとして期待に応えてほしいと言われ、より一層努力を誓う谷口でした。
キャプテンとなった谷口は、決断力のなさ、チームをうまくまとめられないことに悩みながらも都大会決勝まで進出する。
相手は青葉学院です。
このとき、試合自体は敗れたものの、青葉の試合中の行動を疑問視した中学野球連盟によって再試合を行うことを要請されます。
そして、再試合に勝利しキャプテン谷口時代は終了します。
この漫画自体は、この後も続くのですが、この場では割愛します。
野球漫画「プレイボール」の主人公谷口は高校入学後、怪我をしつつも努力を重ねる
プレイボールは高校野球を舞台にした物語になります。
しかし、高校入学当初、谷口はサッカー部に入部します。
それは、中学で青葉との再戦の折、指を骨折してしまったからです。
そんな谷口でしたが、野球への情熱は強まる一方でした。
それを見かねたサッカー部キャプテンのはからいで、野球部への入部するのでした。
このころの谷口は中学と違ってあわただしい性格はひそめ、落ち着いた雰囲気です。
そして何より指を骨折したことで、自分が他の部員よりも後れを取っていることを自覚し練習に励みます。
当初、その姿にあきれる野球部部員でした。
そして、その部員たちは楽しく野球ができればいいと考えていました。
谷口とは意識が合いそうもありません。
しかし、ひたすら努力する谷口の姿にひかれ、じょじょに谷口に協力していきます。
これがプレイボールの魅力の一つだと考えています。
スポーツは違いますが、「スラムダンク」という漫画があります。
そこに「赤木」というキャラクターがいるのですが、赤木は自分が勝ちたいあまり、周囲にもっと練習するよう押し付けます。
そのため、部員たちは赤木とバスケット部から離れていくのです。
しかし、谷口は部員に何かを押し付けようとすることは全くありません。
ただ、自分が努力しているのです。
そして作中で、「こいつには協力してあげたい気分にさせられる」と明言されています。
この辺が私が読んだときにも谷口のことを応援してあげたい気分になりました。
決して周囲に押し付けるわけではなく、黙々と努力をしている姿、次第にチームの意思が一つにまとまっていくことに好感が持てます。
他の野球漫画とは違う!漫画「プレイボール」の試合とは
プレイボール自体は昭和の時代にジャンプで連載されていた漫画です。
昭和の野球漫画といえば、「巨人の星」、「アストロ球団」など、主人公が魔球を駆使して試合に勝利していく、さしずめスーパー野球漫画とでもいうべきものが主流でした。
あるいは、野球漫画の金字塔「ドカベン」のようなリアル野球漫画ではあっても、主人公が才能の塊であるような漫画がほとんどでした。
それらのチームに共通する点は、もともと弱小チームだったものが、主人公ら主要メンバーが加入することで強豪チームに勝利していくということです。
このプレイボールの主人公チームである墨谷高校は谷口入部以前までは万年一回戦負けの弱小チームです。
その点は共通しています。
しかし、谷口自身は完全に凡人です。
作中における谷口の評価は、「コントロール以外はとりたてて秀でたものはない」というものです。
つまり、主人公チームが圧倒するような試合はほとんどないのです。
では、どうやって墨谷高校は試合に勝利していったのか。
それは、対戦相手を徹底的に調査し、それに合わせてひたすら練習してきたことが理由として挙げられます。
つまり、他の野球漫画と違い、チームで工夫していく姿が描かれているのです。
例えば、東京都大会において専修館というチームが登場します。
速球と緩球を織り交ぜる相手エースを打つことができず、苦しむのですが、他のライバルチームからもらったメモにあるヒントが隠されていました。
その結果、相手エース攻略の糸口をつかみ、逆転勝利をはたします。
このように魔球だとか、才能だとかで勝利する漫画とは違う達成感が得られます。
古い漫画ですので、入手するのは困難ですが、読んでいない方はぜひ手にとってみてください。
関連記事:ネタバレ注意!お下品系野球漫画「佐藤くん」は色々スゴい!
関連記事:マンガ「ダイヤのA」野球経験者は必見!
関連記事:漫画「湯神くんには友達がいない」友達がいない男子高校生が可愛い!
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆