ネタバレ注意!車の漫画「湾岸ミッドナイト」はかなりリアルの漫画!
目次
車の漫画「湾岸ミッドナイト」の内容は?
漫画「湾岸ミッドナイト」では主人公である朝倉アキオが初代フェアレディーZをスクラップで拾ってきて自分で直すところから始まります。
ですが、すぐに事故をおこし、またしても自分で車を直します。
漫画の最後になぜ朝倉アキオが自分で車のメンテナンスや修理を行うのか、その真価が分かります。
車の漫画「湾岸ミッドナイト」!朝倉アキオはなぜ自分で車のメンテをするの?
それはライバルであるブラックバードとの最終決戦でブラックバードの乗り手である島達也の言葉で分かります。
それが、この一言です。
「あの二人は機械と人間の壁を越えた」
島達也自信は自分で車をメンテナンスしたり、チューンをしたりしないのですが、悪魔のZと同じく周りの夢を乗せて「最高のもの」を与えられます。
ですが、「(アクセルを)踏めなかった」と言っています。
つまり、自分で徹底的に車をさわりまくった結果、車に対しての信頼感が朝倉アキオの方が高いということです。
その差が最終決戦で勝敗を決めたということです。
車の漫画「湾岸ミッドナイト」!最初から朝倉アキオはアクセルを踏めるという設定だった?
では、始めから朝倉アキオは(アクセルを)踏めるという勝負の設定だったのでしょうか。
私はたぶん始めからそういうシナリオが当初からあったのだと思います。
というのも、私自身もバイクに乗っており、自分でメンテナンスすることの重要性を分かっているからです。
また、この湾岸ミッドナイトはそういった側面からもかなりリアルな漫画であると私は思いました。
車の漫画「湾岸ミッドナイト」!他におすすめの車の漫画は?
車の漫画としては他に人気のあるものでは頭文字Dがありますが、私はあまりリアルでないと感じてしまいます。
とはいえ頭文字Dも初めの10巻くらいはおもしろいと思います。
湾岸ミッドナイトは続編のC1ランナー、首都高SPL-銀灰のSPEEDSTER-があります。
私は読んでいないですが、これも面白そうです。
リアル感のある車の漫画では他に東本昌平のSSがあります。
湾岸ミッドナイトに興味を持たれたのであれば、SSもおすすめです。
ですが、やはり自分である程度のドライビング、ライディング経験を持っていないと意味不明のシーンが多々出てきてしまいます。
何にも乗らない人にはあまりおすすめではないです。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆
関連記事
タグ:C1ランナー, メンテナンス, 湾岸ミッドナイト, 車, 首都高SPL-銀灰のSPEEDSTER-