スラムダンクの「木暮公延」が名脇役な理由
井上雄彦の不朽の名作、スラムダンクの名脇役「木暮公延」の素晴らしさ
常に存在感を消しつつも感動させてくる木暮公延というキャラクター
湘北の副キャプテンにして、通称メガネ君で有名な木暮公延。
彼はとにかく派手には目立たないが、ここぞというところで読者のハートをつかんできます。
周囲の超人的なキャラクターに隠れながらも、その努力と内に秘めた熱い想いが時々見え隠れする、それに仲間達も魅かれていく、そんな姿は涙無しには語れません。
凡人でも努力をすれば光る瞬間がある、そんなことを感じさせてくれる、まさに青春の1ページです。
木暮公延の名シーン(バスケ編)
スラムダンクはバスケマンガなので、もちろん話のメインはバスケットボールの試合です。
ただし、木暮公延は基本控え選手なので、なかなか目立った活躍をすることはありせん。
そんな木暮公延が一度だけ最高の働きをするのが、神奈川県における湘北の最大のライバル湘南との県大会決勝リーグです。
相手の監督から層の薄いベンチ要因だとされた木暮。
エース流川にマークが集中して、自分のマークが甘くなったスキをつき、最後の最後で3点シュートを放ちます。
3年間積み上げてきた木暮の全てが詰まったシュート。
それは綺麗なアーチを描き、見事ゴールの中に吸い込まれ、湘北は逆転勝ちするのです。
そのあとに同じく3年間共に歩んできたキャプテン赤木とのハイタッチはマジで泣けます。
あのシーンは未だに脳裏に焼き付いています。
木暮公延の名シーン(学園編)
スラムダンクで最も有名なシーンの一つ。
不良になってバスケ部を襲ってきた中学MVPの三井が恩師安西先生をみてこぼした
「安西先生、バスケがしたいです…」
という名ゼリフ。
その少し前の乱闘中に、普段は気弱な木暮公延が同期の三井に掴みかかっていくシーンがとても印象的です。
全国制覇を夢見て3年間頑張ってきた木暮の「何が全国制覇だ!夢見させること言うな!」という熱いセリフは心に刺さります。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆