『すく~~~と!』こんなスクーター漫画があったとは…!(大歓喜)
⇒スクーター乗りの”あるある”!スクーター漫画って初めて見たかも?「すく~~~と!」無料立ち読みはeBookJapan!
【スクーター女子必読!ほのぼの日常系オートバイマンガ】
スクーター乗りの人、スクーターにかつて乗っていた人には
きっと面白い漫画、「すく~~~と!」。
あの有名な「ワカコ酒」作者・新久千映さんによる作品で、
ヤマハさんのスクーター型オートバイ「シグナスX」に乗る女の子のオハナシ。
いやー、クルマやバイクの漫画はたくさん見るんだけど、
”スクーター漫画”なんて見たことなくて、
スクーター半年目の初心者としてはものすごく身近で嬉しかったです。
「そうそう、こんなのあるよね!」っていうスクーター体験を
まるで自分のことのように重ねて読みふけることができる。
次のステップ(排気量が上のランク)に進むのに、タメになる豆知識がいっぱい。
短編集みたいな感じで、たった2巻で完結(もっと続いて欲しかった・・・!)。
ただ、共感とはいっても、
主人公の乗ってるのはスクーターといっても原付二種なので、
私の原チャ(一種)とは格が違いますけどね^^
【ざっくりしたあらすじ】
出典 https://www.yamaha-motor.co.jp
「スクーターだって結構かっこいいんだから!」
というキャッチフレーズがすごく伝わってくる日常系ほのぼのマンガ。
女子大生の主人公・松戸美弥子は、
赤の「シグナスX」をこよなく愛するホンワカ女子。
季節の移ろいや突然の雨降りの表現など、
「分っかるわ~コレ!」と相槌を打ってしまうほど共感度高し!
そう、スクーターって不便な乗り物です。
雨に降られれば濡れる、荷物がたくさん積めない、一人乗り・・・。
「なんでクルマ乗らないの?クルマのほうが便利じゃん!」
って絶対周囲に言われるんだけど、自動二輪の楽しさってソコじゃない。
そのあたりのこだわりがすっごく頷ける漫画なんです^^
主人公には、男勝りなカッコイイ系のお姉ちゃんがおり、
その姉はスピ-ド狂(?)気味のバイカー。
イケてるママとうだつの上がらないパパ(過去にヒミツがありそう?)の4人家族。
二輪を通じてのすったもんだな日常が描かれてます。
⇒風をカラダで感じる楽しさ。季節の移ろいを間近で眺められる幸せ。「すく~~~と!」無料立ち読みはeBookJapan!
【主人公のスクーター愛・・・すっごく分かる!】
見るたびに「カッコ可愛い」と愛車に見とれまくる主人公。
この”カッコ可愛い”という感覚、すごく分かるんですよ。
自転車とクルマの中間層である二輪車。
カジュアルなんだけどメカニックさもあり、
オトコマエすぎず女性らしすぎない。そんな半端さがなんとも言えず
独自性があってイイんですよね~。スクーターって。
しかも地味にメンドクサイところが、手間のかかる子供のようで楽しいんです。
スクーターって、女性でもわりと可愛らしく乗れるのが人気のヒミツです。
ガチガチのライダースジャケットなんて着なくても、普段着で乗れちゃう。
メカと一体感がある。自分のバランス感覚次第で動きが変わる。
クルマはもちろん雨に濡れないし、中は広いし便利なんだけど、
二輪車はまた車とはちょっと違った角度の楽しみ方ができるんですね。
私個人的には、自転車もクルマもどっちも大好きなんですが、
どっちかというと二輪のほうが好みです。いつかはバイクも乗ってみたい。
そのとっかかり的にスクーターに乗ってみたら、
思いがけず楽しくて奥深い世界だったんですね。単に身軽な移動手段でもありつつ、
クルマよりも不便な点を自分で解決するのがこれまた楽しい♪
スクーター女子は主人公のまわりに(お姉ちゃん以外)あまり見かけないんだけど、
同じ大学でちょっと陰キャラっぽい女子と仲良くなり、
スクーター知識をレクチャーすることに。
そんなスクーター繋がりでほのぼの仲間が増えるんです。
趣味の繋がりってすごく濃い世界だし、
性格がお互いに違っても、通じ合うものがあるんですね。
ストーリーは、バイクライフの”あるある”を淡々と描写したもので、
爆笑シーンとか恋愛とか心臓バックバクなシーンはあまり出てこないんだけど、
絵日記のように軽やかに読み進められる良作だと感じました。
面白いので、この後もっかい読もうっと^^
⇒スクーター、乗ろうかどうしようか迷っている人も是非♪「すく~~~と!」無料立ち読みはeBookJapan!
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆