ゆで理論全開!ゆでたまご作『闘将!!拉麺男』の不思議な魅力
出典:ebookjapan.jp
人気キャラのラーメンマンにスポットを当てた『闘将!!拉麺男』
ゆでたまご先生の作品といえば、当時全国でキン消しブームを巻き起こし、現在も第一線で活躍する『キン肉マン』が有名です。
この『キン肉マン』の人気キャラであるラーメンマンにスポットを当てたスピンオフ作品の『闘将!!拉麺男(たたかえ!!ラーメンマン)』というマンガが支離滅裂過ぎて一周回ってオススメ作品です!
『闘将!!拉麺男』はもう30年以上前の作品ですが当時連載されていた月間フレッシュジャンプの看板作品でありアニメ化もされた人気作品でした。
ゆでたまご作品にはどうしても付いてくる物理法則や設定を完全無視し勢いで描き上げる“ゆで理論”なる法則があります。
『闘将!!拉麺男』においてはキン肉マンをも凌駕するほどの“ゆで理論”が満ち溢れており下手すると1話はおろか、1ページ?いやいや1コマ単位でゆで理論が炸裂することもあります。
『闘将!!拉麺男』のストーリーと“ゆで理論”
出典:dd-hair.jp
さてそんな興味深い『闘将!!拉麺男』ですが簡単にストーリーの軸をご紹介します。
父の敵の毒蛇党を倒すため、幼少のラーメンマンは陳老師に弟子入りし超人拳法を習得します。
大人になって敵を討った後も正義の名のもと、全国にいる悪人退治をしていくという、基本的に1話完結の物語です。
このようなストーリーの中、登場人物に毒狼拳蛾蛇虫というラーメンマンの親友がいるのですが初登場時は悪人で、ラーメンマンに間接的ではありますが左腕を切断され、その後再戦で殺されてしまいます。
しかし次の登場時には、何の説明もなく生き返っており左腕も復活?しラーメンマンの仲間になるのです。
これぞ“ゆで理論”!!
ギャグマンガかな?と思いつつ再々登場時にはまた何の説明もなく左腕がありません…(笑)
それ以降の登場では一貫して左腕は生えています。
しかしこう言った所は勢いで突っ走る“ゆで理論”の面目躍如といったところでしょうか。
また同じく、登場人物に流星拳砲岩というラーメンマンの親友がいるのですが彼も例に漏れず初登場時は悪人でした。
彼は蛾蛇虫以上に死亡しておりその都度何の説明もなく生き返っております。
ざっと数えてみると6回は死んでいます。
しかも連載開始当初からフェードアウトすることなく物語終盤まで登場しその都度死んでいきます。
ネットでは砲岩人気が高いのも『闘将!!拉麺男』を読めばよくわかると思います。
ゆでたまご作品は色褪せない
出典:minamijima.blog9.fc2.com
すべての“ゆで理論”を全部説明すると本誌のページ数の何倍にもなりそうなので無理ですが実際に『闘将!!拉麺男』を手に取って読んでもらえればその魅力に取りつかれること間違いなし!!
もしくは全く受け付けないかの両極端に分かれると思われます…。
おそらく現在のジャンプで『闘将!!拉麺男』を連載したら10週で打ち切られます。
それくらい時代が味方してくれたのと話がぶっ飛んでいるのが個人的に好きでいつまでも色褪せない理由です。
ゆでたまご先生は、読者のツッコミネタ要素含め天才です。
ネタ要素は排除しても『闘将!!拉麺男』に出てくる技名はすべて秀逸過ぎます。
現在の格闘マンガやバトルゲームに出てくる技名は、何かしら間接的にでも『闘将!!拉麺男』の影響を受けているのではないかと思います。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆