ネタバレ注意!漫画「銀と金」で見せた森田が挑んだ勝負3選
漫画「銀と金」で見せた森田が挑んだ勝負3選!セザンヌの絵
鑑定士である中条はセザンヌに関しては絶対の鑑定眼を自慢しておりました。
そこで森田は本物のセザンヌの絵と贋作2枚を用意し、中条に鑑定眼勝負を挑むのでした。
薄暗くした部屋に置かれた3枚の絵。
1枚には布をかけて見えなくします。
この3枚の絵から本物を見分けるゲームですが、さらに5メートル以上近づいてはいけないというルールを追加します。
もちろんこんな状態では鑑定などできません。
そこであらかじめ中条に用意させていた4億のお金を使って、1メートル100万円で買うというシステムを用意します。
セザンヌの絵は5億になるそうで、仮に持ってきた4億すべてを使ってもまだ1億の利益になるという計算です。
1度、お金を使ってしまうと取り戻すためにどこまででもいってしまうもの。
4億すべてを使ってもまだ疑心暗鬼な中条は、いざというときに金に目がくらんで自慢の鑑定眼を発揮できませんでした。
森田の本当の目的はセザンヌの絵ではなく、中条が持ってきた4億でした。
漫画「銀と金」で見せた森田が挑んだ勝負3選!ポーカー
大企業の御曹司である西条達は学生相手に数万円のポーカーをしていました。
彼らの必勝法は、イカサマと青天井ルール(掛け金の上限なし)による圧倒的な資金力にありました。
しかしその場に居合わせた森田の資金力により、そのときは森田が勝ちました。
その雪辱戦をしたいと、後日違う場を設けるのでした。
西条は父の会社のメインバンクである銀行から13億と自身の資産である7億を足して20億ものお金を用意します。
西条達のイカサマは、相手にカードを配るとき、カードを捨てるときにガラスが透けていてカードの内容が見えるというものでした。
森田の手はノーペアでしたが、それでも強気に押してくる森田に青天井ルールで負けると思った西条は、取引を持ちかけます。
2億でこの場をなしにするというものでしたが、森田はそれを拒否して続行をするのでした。
森田の手はノーペアだと思っていましたが、実は捨てたカードに別のカードがくっ付いていて、森田の手はノーペアではなく、フラッシュだったのです。
森田は相手のイカサマを見破っていました。
このポーカーで森田が得た金額は9億です。
漫画「銀と金」で見せた森田が挑んだ勝負3選!麻雀
日本最大手企業である誠京との麻雀勝負。
今回は何のトリックも策もなく、ただの経済戦争のような麻雀を繰り広げます。
牌を1つツモるごとに100万からスタートし、親はどんどんレートを上げられるというシステムです。
森田達が無事に帰るには、合計で500億以上のしょうりが必要でした。
森田は初戦を制するも、2戦目3戦目と相手の心理戦にハマってしまい、どんどん持ち金を減らしていきます。
しかし4戦目で大三元という役満が入ります。
これを上がったときのご祝儀が、なんと1兆5000万円になるのでした。
流石に危ないと判断した誠京の会長は800億で勝負を終わりにするとの申し込みをしますが、森田はこれを拒否します。
最終的には3000億円での手打ちとなりましたが、本当の目的は誠京グループが抱えて込んでいる政治家達の借金の借用書にありました。
これで森田達は政界への影響力を得たのでした。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆