子どもの寝かしつけに役立つ絵本「ねむいねむいのほん」
とにかく寝かしつけに大活躍!
「ねむいねむいのほん」は、ジュディー・ヒンドレイ作の絵本です。
子どもが乳幼児の頃、寝かしつけの時間になると毎晩のように読んでいた思い出の絵本です。
乳幼児の親にとって、子どもを夜スムーズに寝かしつけるのは大切な育児のひとつです。
この「ねむいねむいのほん」を読むと、いつも子どもは眠りのおまじないにかかったかのように、すんなりと眠りについてくれました。
「子どもの寝かしつけが大変」という話はよく聞きますが、私はこの絵本のおかげで寝かしつけには悩まずに済みました。
寝かしつけに悩んでいるお母さん達にはぜひ「ねむいねむいのほん」をおすすめしたいです。
子ども自身も絵本をとても気に入っていて、熱を出している時でさえ
「ねむいねむいのほん読んで」
と私のところへ絵本を持って来ていたくらいです。
「ねむいねむいのほん」で大人も心地よくなれる!
そしてこの「ねむいねむいのほん」は、子どもの寝かしつけに良いだけでなく、大人も読んでいると心地がよくなってしまう、魔法のような絵本なのです。
私は「おやすみのじゅんびはできたかな」というセリフで始まる絵本の出だしのところからもう大好きです。
街や人が眠りの準備をして、おやすみのダンスを踊ったり、夜更けの町で運動会をしたりと、絵本の中で楽しい夢の世界が広がっています。
また、「ねむいねむいのほん」のもうひとつの魅力は、柔らかで優しいタッチの絵です。
ふとんの上でふわふわと子ども達が浮かんでいたり、枕から星屑がこぼれていたり、絵本をめくるたびに、心癒される絵が続いています。
そして絵本の最後にある「おやすみなさい またあした」というセリフを言うと、自分が何ともいえない優しい気持ちになっていることに気づくのです。
「子どもを寝かしつけなければいけない」という気持ちだけで絵本を読んでも楽しくありませんが、自分も優しい気分になれるなら、喜んで読んであげたくなりますよね。
このように、子どもの寝かしつけと、大人の癒しに役立つのが、「ねむいねむいのほん」です。
広がる絵本の世界
子どもが大きくなった今ではもう、寝かしつけの必要はなくなりました。
それでも「ねむいねむいのほん」は大切にとってあり、時折広げては絵本の世界を楽しんでいます。
子育てをしていて楽しいのは、自分も知らなかった素敵な絵本に出会えることです。
これからも、「ねむいねむいのほん」のように素晴らしい本や絵本を見つけていけたらいいなと思います。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆
関連記事
タグ:絵本