マンガ「ドラゴンボール」は長年楽しむことのできる存在
ドラゴンボールは小さいころから読んで当たり前のマンガ
私は33歳の男性ですが小学生くらいのころからマンガでドラゴンボールを読んでいました。
毎週のように週刊誌が待ち遠しくなっており、学校に行けばドラゴンボールの話題で盛り上がりました。
時にはテレビで放送もされたりして生活の一部にもなっていました。
子供でしたのでマンガのマネごとをしたりもしていましたし、男の子なら誰もが好きになれるマンガでした。
主役の孫悟空がスーパーサイヤ人に初めてなった瞬間は衝撃的で今になっても思い出に残るシーンでした。
マンガのドラゴンボールがゲームになって楽しめる
http://books.rakuten.co.jp/rb/12983633/
やはり長年愛されるドラゴンボールにはゲームの影響も大きいです。
ファミコンやプレイステーションなど機種は時代とともに変わっていきましたが、友人同士でも楽しめましたし一人でも楽しんで遊んでいました。
そしてゲームの中でドラゴンボールを遊ぶことで自分たちがマンガの世界に入り込んだかのように楽しめました。
ここ数年でも毎年のように新作ゲームが発売されていますし、どんどんグラフィックも綺麗になっていてリアルさはとても進化してきています。
ドラゴンボールを通して子供と共通点を持つ
30歳を過ぎれば結婚をしたり子供が出来たりもします。
私には甥っ子や姪っ子がいてその子たちと話を盛り上げる際に役に立つのは自分が昔見ていたマンガです。
幸いにもマンガ「ドラゴンボール」は何度も再放送されたり、ゲームになったりして今の小さな子たちにも浸透しています。
そのおかげで今の子供とも「ドラゴンボール」の話では負けることなく意見交換をすることが可能です。
年齢が20歳以上も離れているとなかなか話題を合わせるのは大変なのでしょうが、長年親しまれているだけに何も苦労することはありませんし、逆に私から子供たちに教えてあげることも出来たりします。
また子供たちが知らないようなことを教えてあげることで大人の威厳も保つことが出来たりもしています。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆