傑作ギャグマンガ『ギャグマンガ日和』の面白さについて
みなさんはマンガ『ギャグマンガ日和』をご存知でしょうか?
歴史上の人物も多く登場するギャグマンガ。
読んでいるとその面白さにフッと笑ってしまうのです。
アニメ化もされたマンガ『ギャグマンガ日和』の面白さをご紹介します!
キャラクターの面白さ
『ギャグマンガ日和』には個性的なキャラクターが多く登場します。
かの有名な聖徳太子、小野妹子、松尾芭蕉のストーリーは特に多く描かれています。
しかし、マンガ『ギャグマンガ日和』のキャラクターたちはほとんどがバカです。
聖徳太子はろくに仕事をしませんし、松尾芭蕉は俳句のスランプに陥り、弟子のそらになめられてばかり。
画家のルノワールとスザンヌは、お互いに小学生レベルの嫌がらせをしたり。
史実をもとにはしていますが、全くの別人。
もちろん、歴史とは関係のないキャラクターも登場します。
彼らもバカです。バカばっか。
だからこそマンガ『ギャグマンガ日和』のキャラクターたちは面白いのだと思います。
ギャグマンガ日和のくだらなさ
ここでのくだらなさは誉め言葉です。
マンガ『ギャグマンガ日和』のキャラクターの面白さにも書きましたが、みんなバカです。
なぜか聖徳太子が遣隋使と一緒に隋へ行くことになるし、名探偵うさみちゃんでは犯人は絶対にくま吉くんだし、マンガ『ギャグマンガ日和』のくだらなさはなんだか小学生レベルなんです。
なぜそれでもマンガ『ギャグマンガ日和』は面白くて人気があるのか。
くだらない面白さがツボに入るようなネタなんです。
くだらないからこそ意表を突くネタがポンッと出て来て笑ってしまうのです。
イラストの面白さ
マンガ『ギャグマンガ日和』の面白さを形成するポイントとなるのがイラストです。
マンガ『ギャグマンガ日和』のイラストは決してきれいとは言えません。
簡単な線で描かれています。
それこそ子どもの落書きのよう。
キャラクターの体はおかしい方向に曲がりますし、目だけがやたらと輝いていたりします。
しかし、あくまで「落書きのよう」であり「落書き」ではありません。
ゆるいタッチがマンガ『ギャグマンガ日和』のキャラクターやストーリーとマッチしています。
だからこそマンガ『ギャグマンガ日和』がより一層面白くなっているのだと思います。
バカやくだらないなどの言葉を挙げましたが、すべては誉め言葉です。
『ギャグマンガ日和』はギャグマンガとしてとても面白い作品です。
スポンサードリンク
当サイト人気記事!
アメーーク!!でマンガ芸人達がおススメしていた作品まとめ
【閲覧注意作品】
衝撃の女郎の物語・・・最後まで苦しい「親なるもの断崖」
スマホやPCでマンガを読むなら?
⇒ 当サイトで人気の電子書籍4サイトを料金や口コミで徹底比較!必ず気に入るサイトがある☆